生地選びが、もっとたのしくなる。
生地の事なら後藤さん
今月の特集
「織り」を学ぼう。

                        皆様、新年明けましておめでとうございます。
                        
                        今年も皆様を笑顔にするソファを一台でも多くお届けできるよう、スタッフ一同がん
                        
                        ばって参りますよ~!
                        
                        本年度もソファ専門店NOYESを何卒よろしくお願い申し上げます。
                        
                        さて今回は、生地の「織り」に着目をしてみました。こんなにも奥が深いのか…!と思
                        
                        わず唸ってしまったこのテーマ。繊維と繊維、糸と糸が織られることによって誕生す
                        
                        る「生地」ですが、「織り」にはどのような種類があるのでしょうか?ソファに適した
                        
                        「織り」の生地なんていうのはあるのでしょうか?後藤さんにお話をお伺いしました。
                        
                        

- 以前、「生地の試験」でお話をお伺いした時に、生地の強度が「織り」方によって変わってくる、ということを知ったのですが、生地の「織り」ってどんな種類のものがあるんだろう?と気になりまして。
 

- なるほど。
 

- 色々な「織り」の生地があると思うのですが、手始めにどういった生地の種類に分類されるのか教えていただけますか?
 

- それでは図を加えて解説していきましょう。NOYESで取り扱う生地としてはこの4つでしょうか。
 

- 平織り…(NOyes取扱では
                        LAシリーズ、CCシリーズ、以外の全ての生地
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を規則的に織っている、最もベーシックな織り方。 

- 植毛…(NOYES取扱ではCCシリーズ
平織り生地の表面に接着剤を付けて、毛足のある繊維を静電気により接着させたもの。 

- 不織布…(NOYES取扱ではLAシリーズ
一般的な織りとは異なり、簡単に例えますと紙漉きをする要領で繊維を漉いて作り上げる生地。
(実際には少し複雑な製造工程を通って仕上げられています) 

- ジャカード織り…(NOYES取扱ではございません。)
柄模様を織ることができる機械(ジャカード織機)で織られた生地。