生地選びに欠かせない4つのポイント |

ポイント1
「お部屋の基本カラーを知りましょう」
床や壁の色からテーブル、チェスト、カーテンまでソファを置かれるお部屋にはどんな色がありますか?特にお部屋の中でよく使っている色や面積を広く占めている色が基本カラーとなります。NOYESでソファをご購入いただいたお客様の、ソファとお部屋のコーディネート写真をこちらで紹介しています。ぜひご参考ください。
ポイント2
「メンテナンスについて考えましょう」
小さなお子様やペットと一緒にソファでくつろぎたいときに、どんなメンテナンスができれば気を揉むことなく安心して気持ちよく過ごすことができるでしょうか。ウォッシャブル機能を持っている張り地は、ご自宅での手洗いが可能となり、急な汚れにもすばやくメンテナンスをしていただけます。また、撥水加工の施してある張り地やウール/ポリプロピレンなど、繊維自体に汚れがつきずらい張り地もおすすめです。
ポイント3
「生地を色々と触ってみよう」
ソファに体をゆったり預けてたときにホッとできる張り地がいいですよね。生地には天然繊維から化学繊維まで、毛足の長いものから短いものまで様々です。表地に織り柄が少ないタイプや、マイクロファイバーで織られた人工スウェード、そして、ビスコース、レーヨン、コットンなどの組成が含まれた張り地はなめらかで肌当たりがよく素肌にあたると気持ちいいですね。表情は光沢のあるものからマットな印象を与えているものまで様々です。生地サンプルをお取り寄せいただきき、肌に滑らせてお確かめください。
ポイント4
「お部屋に合う生地を絞りましょう」
「ダークブラウンの床と白い壁の部屋にソファが溶け込むようにするにはどんな色が馴染みますか?」というご質問をいただくことがあります。
床に近い色目だと重厚感を表現するのにはピッタリなのですが、その場合には空間の広さを考慮しないと雰囲気が暗くなりすぎたり、お部屋が狭く見えることも。逆に壁に近い明るめの生地を張れば床とのコントラストがしっかりとでるため、ソファがメインに写るお部屋になってしまいますね。
そんなときには、床の色と壁の色をグラデーションにした際の中間色が馴染みの良いカラーになります。生地は同系色のカラーでも濃淡で見え方が違いますので、ぜひ生地サンプルなどでお確かめください。
NOYES生地の特長 |
NOYESは国内外からソファ生地をセレクトしています。厳正な試験をクリアしたNOYESソファに相応しい生地を毎年1回見直しを行い、トレンドとトラディショナルを融合したNOYESらしいコレクションを目指しています。輸入生地は実際に工場へ赴き、コミュニケーションを図り、品質向上に努めています。国内は、尾州を中心に、海外はドイツ、イタリア、スペイン、ベルギーなど、NOYESのファブリックコレクションは日本国内屈指のソファ生地コレクションです。