ソファマガジン

ソファは
革地と布地
どっちがいいのか

自分にあった生地を選ぶ方法

2025.02.28 update

ソファの生地には、布(ファブリック)と革(レザー)で同じような色味のものもありますが、布と革では、ソファの見た目や座り心地、ソファ自体の使い勝手などが全く違います。
布と革どちらにするかで迷ってしまわれると、なかなかソファ選びが進まず、いつまで経ってもソファが決められませんよね。

布にするか革にするか悩んでしまった場合は、それぞれの特徴を知り、ご自分のライフスタイルに合ったものをお選びいただくことでスムーズにソファ選びを進めることができます。
まずは、ソファを選ぶためにそれぞれの生地の特徴をおさえておきましょう。

布地ソファ
(ファブリックソファ)の
特徴

布地ソファは布地を使用したソファの総称で、シャツやブラウスに使用されるポリエステルをはじめ、コットン(綿)やリネン(麻)など使われている素材は商品によって異なります。

布地ソファのメリット

  • カジュアルでカラーバリエーションが豊富

    布地ソファは、ソフトな色合いのものが多いので、カジュアルな雰囲気を出すにはぴったりです。また、革のソファに比べ、カラーバリエーションが豊富なので、気に入った一色を見つけることができるでしょう。

  • 値段を比較的安くおさえられる

    動物の皮や合皮を使った革のソファに比べると、布地は値段が比較的安いです。
    そのため、布地ソファの中には低価格なソファもあります。

  • カバーリングタイプを選ぶとお手入れしやすい

    布地ソファには、カバーリングタイプというソファからカバーを取り外せるタイプがあります。布地のカバーは洗濯機や手洗いで洗えるものが多いので、ご自宅でも簡単にお手入れできるメリットがあります。

  • 座っていても体がずれにくい

    革のソファは、長時間座っているとどうしても体がずれてしまいます。
    しかし、布地ソファには適度な摩擦があるので、長時間座っていても体が滑ってずれたりすることは少ないです。

  • 季節によって温度が左右されない

    布地は年間を通してほぼ一定の温度を保ちます。そのため、暑い季節でも寒い季節でも体感に大きな差がなく、一年中快適です。

布地ソファのデメリット

  • ゴミが入りやすい

    布地はいくつもの繊維がおりなってできています。その構造上、どうしてもゴミやホコリが入りやすくなってしまいます。そのため、掃除を怠るとダニやハウスダストの原因となってしまいます。

  • 汚れやシミ残りやすい

    布地は水を弾かず吸い取ってしまうので、飲み物や食べ物などをこぼしてしまうと、シミや汚れが残ってしまいやすいです。長く使用していると、シミや汚れが目立ってしまうということも起こりやすいです。

  • 毛玉ができる

    ソファを長く使っていると、衣服との摩擦が起こり、表面に毛玉ができてしまうことがあります。

  • 高級感がない

    布地ソファは高級感のあるものより、カジュアルでナチュラルなものが多くなります。

布地ソファのお手入れ方法

布地ソファのお手入れ方法

布地ソファの場合、布地をブラッシングして織り目のゴミを掻き出し、粘着式クリーナーや掃除機でゴミやホコリを取るようにしましょう。これだけでもかなりのホコリやゴミを取り除けます。
シミができてしまった場合はタオル、ダニが発生した場合はスチームアイロンなどを活用し、お手入れをおこないます。

カバーリングタイプであれば、自宅でカバーを洗濯することでシミやダニを落とすことができます。
布地ソファの正しいお手入れ方法はこちらの記事をご参照ください。

革のソファ
(レザーソファ)の
特徴

革のソファ(レザーソファ)の特徴

革には、動物の皮を使った本革・ナイロンやポリエステルに樹脂層をコーティングした合成皮革・機能や構造をできる限り本革に近づけた人工皮革など、色々な種類があります。

革のソファのメリット

  • 高級感がある

    革のソファは、上質なイメージがあるため布地ソファに比べ、高級感があります。そのため、応接室や高級感のあるお部屋にぴったりです。

  • ダニやホコリが発生しにくい

    表面のホコリやゴミが通りにくくなっているため、布地のソファに比べ、本革・合成皮革・人工皮革のソファはダニやホコリが発生しにくくなっています。

  • 本革は日本の気候に適している

    本革は、吸湿性や通気性、耐熱性に優れた素材です。そのため、湿気が多くても蒸れにくいので日本に気候に適しています。
    また、本革は体温に合わせて暖かくなるので、合皮や人工皮革と異なり、冬でも快適に過ごせます。

  • 本革は耐久性が高い

    本革のソファは耐久性が高く、しっかりお手入れをおこなえば10年ほど使用できます。
    中身を交換すればもっと長く使用することも可能です。

  • 合皮皮革や人工皮革は水を染み込ませない

    合皮皮革や人工皮革は、防水性に優れています。水分を染み込ませないため、汚れやシミが残りにくくなっています。水でサッと拭くだけで汚れを落とすことができます。

革のソファのデメリット

  • 布地ソファに比べ値段が高い

    革のソファは布地に比べるとお値段が高くなる傾向があります。本革ともなると数が限られるので、より高額になります。

  • カラーバリエーションが少ない

    布地のソファに比べ、カラーバリエーションは限られています。そのため、好みの色のソファが見つからない場合があります。

  • 本革は日本の気候に適している

    本革は、吸湿性や通気性、耐熱性に優れた素材です。そのため、湿気が多くても蒸れにくいので日本に気候に適しています。
    また、本革は体温に合わせて暖かくなるので、合皮や人工皮革と異なり、冬でも快適に過ごせます。

  • 本革は耐久性が高い

    本革のソファは耐久性が高く、しっかりお手入れをおこなえば10年ほど使用できます。
    中身を交換すればもっと長く使用することも可能です。

  • 合皮皮革や人工皮革は水を染み込ませない

    合皮皮革や人工皮革は、防水性に優れています。水分を染み込ませないため、汚れやシミが残りにくくなっています。水でサッと拭くだけで汚れを落とすことができます。

布地ソファのお手入れ方法

革のソファのお手入れ方法

合皮皮革や人工皮革は水拭きでお手入れできますが、本革の場合は乾拭きでお手入れします。
革のソファのお手入れ方法は以下の記事でも紹介しています。

布地ソファを選ぶべきか
革のソファを選ぶべきか

布地ソファが適しているケース

  • カジュアル・ナチュラルなお部屋にしたい場合

    布地ソファはカジュアル・ナチュラルな雰囲気にぴったりです。
    カラーバリエーションも多いので好きなソファを見つけられます。

  • 小さな子供がいる場合

    子供がいる場合はカバーリングタイプの布地ソファがおすすめ
    小さなお子様がいる場合は、カバーリングタイプの布地ソファが適しています。簡単に洗濯・手洗いができますので、ソファを長く使用することができます。

  • お手入れを簡単に済ませたい場合

    布地ソファであれば、掃除機や粘着クリーナーで簡単に掃除することができます。革よりメンテナンスを楽におこなえます。

  • 窓際にソファを置きたい場合

    本革ですと生地が劣化してしまう恐れがあります。そのため、窓際にソファを置くなら布地のソファが適しています。

革地ソファが適しているケース

  • 応接室などにソファを置く場合

    高級感があるので、来客対応用のソファにはぴったりです。
    他にもシックな雰囲気のお部屋にも合います。

  • ペットと生活している場合

    革のソファは水やホコリを中に通しません。ペットがソファを汚してもお手入れが簡単です。さらに、爪を引っ掛ける心配もありません。

  • 経年劣化を楽しみたい場合

    本革のソファは使っているうちに風合いが変わります。経年劣化を楽しみたい場合は本革がぴったりです。

布地と革、
どっちがいいかは
ライフスタイルで決める

大切なのはそれぞれのメリットデメリットをおさえた上で、より自分に合っているものを選ぶことです。

国産ソファの専門店NOYESでは、ソファだけでなく生地の種類もお選びいただけます。
27種類90カラー以上の中からお好きな生地のソファを生産いたします。 布地(ファブリック)・革(レザー)、両方とも種類が豊富なのでぜひチェックしてみてください。

Point

NOYESのレザー生地

現在NOYESでは、強度の高い合成皮革の生地のみご用意しております。
肌心地のよいレザー生地を多数取りそろえております。
本革に比べ、お手入れのしやすさが特徴です。
暮らしに合ったレザー生地をお選びいただけましたら幸いです。

レザー生地一覧を見る
Point

NOYESのソファは
ソファ職人が高い技術で
心を込めて一つ一つ丁寧に
お作りしています

OTHER他のソファマガジン記事