パールトーン加工(撥水・防汚加工)のご紹介
パールトーン加工は、もともと大切な着物を水や油の汚れから守るために、開発された撥水・防汚加工です。国産撥水加工として高く評価されており、各種文化財や美術品に至るまで、多くの場で採用されております。その高品質の技術をインテリアの椅子の生地にも応用いたしました。
-
未加工
水をこぼすと、すぐに水がソファの中材まで浸透します。
-
加工済み
水をこぼすと、水はファブリックの表面に留まり、ソファの中材までの浸透を遅らせます。
※撥水加工は、永続的に続く防水加工ではありません。耐久性はご使用状況によって異なります。
お手入れ方法
水性の汚れ
①乾いたタオルでこすらないように汚れを吸い取ります。
②生地に残った汚れに水をかけて汚れを浮かび上がらせます。
③再度①と②の方法で浮かび上がった汚れを吸い取ります。
④処置を行ったら、水分が残らない様に十分に乾かします。
※強く拭いたり、擦ったりしないでください。繊維の中に水分や汚れが入ってしまいます。
油性の汚れ
①乾いたタオルにベンジンをたっぷりしみこませます。
②汚れに①のタオルをしばらく押し付け、汚れを溶かします。
③別のタオルにベンジンをたっぷりしみこませ、ぼかす様に拭きます。
④汚れが残っている場合は、③の処置を繰り返します。
動画でパールトーン加工を見る
加工料金
加工料金は各ソファの生地用尺によって異なります。
参考価格
- Decibel Standard 3人掛け片ひじ
- ¥25,720-
- Decibel Standard 3人掛けカウチソファセット
- ¥38,550-
加工納期
通常納期+2週間ほど頂戴いたします。
※加工メーカーの繁忙期や休暇を挟む時期はさらにお時間がかかる場合がございます。
長くお使いいただくために
1 メンテナンスの基本はできるだけ早いお手入れです。汚れを放置しますと、時間経過とともに汚れが固定化し、生地が変色する恐れがあります。パールトーン加工だけで完璧に汚れを防止することは出来ません。できるだけ早く汚れを取り除く事により、ソファを守る事をお勧めします。
2 中性洗剤や消臭スプレーなどの界面活性剤を含んだ薬品・布用消臭スプレーは、撥水効果を減退させますので、使用しないでください。また、アルコール消毒液も同様に、撥水・防汚効果が減退しますのでご注意ください。
3 温かい液体(ホットコーヒーなど)にも一般的な撥水加工と比較して効果があります。ただし、乳化した高温の液体、高温の油性の液体には効果が発揮出来ない場合がありますので、ご注意ください。
4 水洗い洗濯・ドライクリーニングは撥水加工が減退いたしますのでお避けください。
Q&A
-
Q どの生地にも加工は出来ますか?
A 合皮・本革にはパールトーン加工は出来ません。また、ファブリックでも組成にポリプロピレンが含まれている生地や、もともと溶剤が付いている生地も一部不可となります。パールトーン加工可能な生地については、生地の詳細ページにその旨を記載しておりますので、ご確認ください。
-
Q 効果がない液体汚れはありますか?
A 血液・消毒用アルコール・毛染め液には効果がありませんのでご注意ください。また、赤ワインやオレンジジュースなどの果汁を使った液体は、初期の効果はありますがそのまま放置されますと汚れや色素が固定化し、生地が染まる場合がありますのでご注意ください。その他、粘度の高い汚れや、全体的な手垢などを完全に防止することはできません。
-
Q 有害物質は含まれていますか?
A ホルムアルデヒドなどの有害物質は一切含まれておりません。パッチテストにも合格しておりますので、安全にお使いいただけます。
-
Q ソファカバーに後からパールトーン加工はできますか?また、効果が落ちた場合、再加工は可能ですか?
A パールトーン加工は、生地の状態で加工を施します。そのため、縫製後の製品には加工を行うことができません。パールトーン加工をご希望の際は、ソファまたは交換用カバーをご注文いただく際に、必ずお申し付けください。
パールトーン加工をご希望の際は、スタッフまでご連絡ください。