生地選びが、もっとたのしくなる。
生地の事なら後藤さん
2009年2月号
今月の特集
新生地さんいらっしゃ~い!(後編)
- VTの基布は何になるのでしょうか?
- LAやGLに似た不織布が使用されています。不織布を基布として使用することでより本革の風合いに近づく、ということが言えるでしょうね。
- 本革に近付ける、ということは製造工程上大変なことなのでしょうか?
- 想像以上の多くの苦労や努力の末に、こうして多くの人を魅了する生地が出来上がってきているのですね。
- VTはダブルエンボス加工が施してあります。まず型押しをした後に光沢感のある色を乗せています。
- 今、生地を触りながらお話をお伺いしていますが… 爪で軽く押してみても全然跡が残らないことに驚いています…! 型押し加工とは…ファブリックAAランクのCCシリーズと同じ種類の型押し加工ですか?
- そうなりますね。
- VTのカラーラインナップは何故この三色を採用したのですか?
- VTの特徴を最大限に生かすことができると判断したのがこの三色になります。モノトーンなラインナップがより高級感を引き立てているのではないでしょうか。
- 黒(VT-BK)は、光に当たるととても柔らかい色合いになって、ソファの雰囲気も重くなりすぎず、かつ高級感、重厚感も失われていない点が素晴らしいと思います。 それでは次のXランク SEシリーズについてお伺いします。
- はい。
- これはどういった経緯で採用されたのですか?
- 基本的な構造はVTと同じですが、皮シボタイプのものを選び、高級感の中にあるベーシックさを取り入れるべく採用いたしました。
- …皮シボとは何でしょう?
